最近の読書記録 
2015/07/31 Fri. 10:00 [edit]
こんにちは!
気付けばもう今日で7月も終わりですね。
夏休みに入ってからは仕事に加えて子どもたちのことで忙しく
更新が途絶えておりました。。。
長男は高校生になって初めての夏休み。
毎日部活に文化祭の実行委員に忙しい毎日です。
8月には部活の合宿に加え実行委員の合宿が2回、計3回も学内合宿があり、、、
文化祭に命をかける学校であることは知っていましたが

想像以上です^^;
でも、暑い中での活動もとても楽しくて決して苦ではないようす。
青春しているのを見るとちょっと羨ましくもあります
来てくださる方々にサイコーに楽しんで頂けるような
おもてなしをするために若者たちが頑張っている姿はいいものですね♪
9月の文化祭、今からとっても楽しみにしています。
一方の二男は午前は学校のプールで、午後は野球やサッカー、おにごっこ、
ドッジボール、たまに児童館とあらゆる遊びを満喫しています。
運動好きな子が周りにたくさんいるおかげでゲームをしなくても
十分楽しめる夏休み、遊んでくれるお友達に感謝です。
さてさて。
前置きが長くなりましたがタイトルの読書記録です。
太宰。おそらく15年ぶりくらいに読んでみました。

と言っても自分から能動的にではなく長男に(図書館に)返しといて~と言われてたまたま手にしたので。
いつもならさっさと返すところ、完全に又吉さんの影響ですな。

そして、こちらは「主治医がみつかる診療所」でおなじみ、
内科医の秋津先生の「がんにならないのはどっち?」です。
好評の「長生きするのはどっち?」に続くシリーズ第2弾です。
わかりやすく書かれていてとても読みやすい本でした。
世の中には知らないほうがしあわせなこともありますが知っておいて損はないこともありますよね。
ちょっと知識があるだけでよりよいチョイスが出来る、そんなヒントがみつかる本でした。
いまどきの高齢者はとても健康に気を使っていらっしゃる方が多くて
いろいろな知識をTVなどで得て実践しています。
仕事上で話題になったり質問されたりすることも多いので
情報収集しておかなくてはいけません。
自分のためにもなるので、よく話題の本は読むようにしています。
さまざまな情報が溢れる中取り入れるかどうかは個人の自由、
ただ関心を持っておくということは大切だなと思います。

にほんブログ村
気付けばもう今日で7月も終わりですね。
夏休みに入ってからは仕事に加えて子どもたちのことで忙しく
更新が途絶えておりました。。。
長男は高校生になって初めての夏休み。
毎日部活に文化祭の実行委員に忙しい毎日です。
8月には部活の合宿に加え実行委員の合宿が2回、計3回も学内合宿があり、、、
文化祭に命をかける学校であることは知っていましたが


想像以上です^^;
でも、暑い中での活動もとても楽しくて決して苦ではないようす。
青春しているのを見るとちょっと羨ましくもあります

来てくださる方々にサイコーに楽しんで頂けるような
おもてなしをするために若者たちが頑張っている姿はいいものですね♪
9月の文化祭、今からとっても楽しみにしています。
一方の二男は午前は学校のプールで、午後は野球やサッカー、おにごっこ、
ドッジボール、たまに児童館とあらゆる遊びを満喫しています。
運動好きな子が周りにたくさんいるおかげでゲームをしなくても
十分楽しめる夏休み、遊んでくれるお友達に感謝です。
さてさて。
前置きが長くなりましたがタイトルの読書記録です。
太宰。おそらく15年ぶりくらいに読んでみました。

と言っても自分から能動的にではなく長男に(図書館に)返しといて~と言われてたまたま手にしたので。
いつもならさっさと返すところ、完全に又吉さんの影響ですな。

そして、こちらは「主治医がみつかる診療所」でおなじみ、
内科医の秋津先生の「がんにならないのはどっち?」です。
![]() 【楽天ブックスならいつでも送料無料】がんにならないのはどっち? [ 秋津壽男 ] |
好評の「長生きするのはどっち?」に続くシリーズ第2弾です。
![]() 【楽天ブックスならいつでも送料無料】長生きするのはどっち? [ 秋津壽男 ] |
わかりやすく書かれていてとても読みやすい本でした。
世の中には知らないほうがしあわせなこともありますが知っておいて損はないこともありますよね。
ちょっと知識があるだけでよりよいチョイスが出来る、そんなヒントがみつかる本でした。
いまどきの高齢者はとても健康に気を使っていらっしゃる方が多くて
いろいろな知識をTVなどで得て実践しています。
仕事上で話題になったり質問されたりすることも多いので
情報収集しておかなくてはいけません。
自分のためにもなるので、よく話題の本は読むようにしています。
さまざまな情報が溢れる中取り入れるかどうかは個人の自由、
ただ関心を持っておくということは大切だなと思います。

にほんブログ村
菌活と読書 
2015/07/17 Fri. 10:09 [edit]

発酵食品を積極的に日々の食生活に取り入れることを菌活と言うらしいですね。
先日天海祐希さんもTVでおっしゃっていました。
近頃はなんでも「活」を付ければいいと思って...と心の中で突っ込みを入れていましたが
菌活においては大好きな天海さんなので、すんなり受け入れるという(^^;)ゞ
ヨーグルトにはちみつと冷凍しておいたブルーベリーをトッピング。
ブルーベリーのおかげでヨーグルトが若干シャリシャリとしてこれがほんとにおいしい。
乳酸菌のエサになるオリゴ糖を一緒に摂った方がいいということで実践中。

こちらは丸真食品の舟納豆。
写真の黒船は黒大豆を使っていて、納豆特有のニオイが強くありません。
舟納豆シリーズは豆の味がしっかりして二男の大好物!
本人は「高級な納豆」と言ってスーパーで買うものと区別しています(笑)
腸を健康にすることが今注目されていますね。
年を重ねてもスリムな体型を維持されている方に便秘の人はほとんどいない
というのが多くの高齢者の方にお話を伺って得た持論です。(飽くまで持論^^;)
食物繊維を摂ることとともに菌活も積極的に意識していこうと思ってます(^-^)
そしてそして!
又吉さん芥川賞受賞!やりましたねー!

最近純文学からちょっと遠のいていた自分を引き戻してくれた又吉さん。
本当に才能豊かですよね。
気が早いけど次作に期待しています!
![]() 【楽天ブックスならいつでも送料無料】火花 [ 又吉直樹 ] |

にほんブログ村
- 関連記事
category: 食事
目指すのは便利過ぎない収納 
2015/07/03 Fri. 08:36 [edit]
このブログ、たまにアクセス解析に目を通すと
検索キーワードで多いのが「収納」関係と「無印」です。
最近は収納の記事はご無沙汰ですので、
過去のいろんな記事を見てくださってありがとうございます。
そしてコメント欄やメッセージ欄で収納の記事を待っていますと書いてくださる方も多く、
本当にうれしく思います。
最近の私は収納に対する考え方が以前とは微妙に変化してきていまして・・・
きっかけは高齢者介護予防教室のお仕事を始めたことだと思います。
認知機能が落ちていると感じる人にお話を聞いていると
かなりの確率で家のことをやらない、もしくはやらなくなったという答えが返ってきます。
家事をお嫁さんにまかせっきりだったり料理は出来あいのもので済ませたり。
デジタル家電や便利家電の進化で昔より家事が楽になったけれど
その分脳を使う機会が減ってきたというのは最近よく言われていますよね。
やっぱり家事って立派な脳活なんだな~と思います。
以前は出来るだけ使いやすいストレスフリーな収納を目指していたけれど、
ちょっとくらいのストレスがあったほうが自分にはちょうどいいのかも(*^-^*)
目指すのは便利すぎない収納!人生の先輩はいろいろなことを教えてくださいます。。。
■ ■ ■
新鮮ブルーベリー。

毎年この時期にたくさんのブルーベリーをくれる友人が今年も持ってきてくれました。
ジャムを作ろうと思いましたが今年のはあまりに美味し過ぎてもったいないので
冷凍してちょっとずついただこうと思います(^-^)
その他にも親戚から送られてきた野菜が盛りだくさんの食卓。ありがたい(*´∀`*)ノ

モロッコいんげんと右のはおかひじき。
おかひじきは陸のひじきってことかな?どちらもカリウムなどのミネラルが豊富!
この日はこの他メカジキのハーブソテーと鶏のそぼろ丼でした。
モロッコいんげんはそぼろ丼に使いおかひじきはシンプルにドレッシングで。

にほんブログ村
検索キーワードで多いのが「収納」関係と「無印」です。
最近は収納の記事はご無沙汰ですので、
過去のいろんな記事を見てくださってありがとうございます。
そしてコメント欄やメッセージ欄で収納の記事を待っていますと書いてくださる方も多く、
本当にうれしく思います。
最近の私は収納に対する考え方が以前とは微妙に変化してきていまして・・・
きっかけは高齢者介護予防教室のお仕事を始めたことだと思います。
認知機能が落ちていると感じる人にお話を聞いていると
かなりの確率で家のことをやらない、もしくはやらなくなったという答えが返ってきます。
家事をお嫁さんにまかせっきりだったり料理は出来あいのもので済ませたり。
デジタル家電や便利家電の進化で昔より家事が楽になったけれど
その分脳を使う機会が減ってきたというのは最近よく言われていますよね。
やっぱり家事って立派な脳活なんだな~と思います。
以前は出来るだけ使いやすいストレスフリーな収納を目指していたけれど、
ちょっとくらいのストレスがあったほうが自分にはちょうどいいのかも(*^-^*)
目指すのは便利すぎない収納!人生の先輩はいろいろなことを教えてくださいます。。。
■ ■ ■
新鮮ブルーベリー。

毎年この時期にたくさんのブルーベリーをくれる友人が今年も持ってきてくれました。
ジャムを作ろうと思いましたが今年のはあまりに美味し過ぎてもったいないので
冷凍してちょっとずついただこうと思います(^-^)
その他にも親戚から送られてきた野菜が盛りだくさんの食卓。ありがたい(*´∀`*)ノ

モロッコいんげんと右のはおかひじき。
おかひじきは陸のひじきってことかな?どちらもカリウムなどのミネラルが豊富!
この日はこの他メカジキのハーブソテーと鶏のそぼろ丼でした。
モロッコいんげんはそぼろ丼に使いおかひじきはシンプルにドレッシングで。

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 目指すのは便利過ぎない収納 (2015/07/03)
- 100均セリアのプリント整理マストアイテム (2014/04/02)
- リビングの紙類整理 (2013/12/03)
- 乾電池の収納 (2012/10/29)
- 洗面所下の収納 (2012/10/23)
category: 整理・収納
父の日にダースベイダーを飾る 
2015/06/20 Sat. 15:46 [edit]

リビングの一画にある電話スペースの壁にSTAR WARSの手ぬぐいを
タペストリー風に提げてみました。
なぜSTAR WARSかといいますと、夫が大のファンなんです。
わたしも付き合ってよく映画館に足を運びました。
明日は父の日。
しばらく同じテキスタイルを使っていたので気分転換も兼ねて
こんなふうにしてみたけれど、、、ちょっと変かな^^;
今、ドームにGのデーゲームを観に行っているので帰ってきたら喜んでくれるかしら(^^)

悪の権化ダースベイダーが桜を愛でる様子、人間ぽくて好きなんですよね。
なんだか父としての顔というか、、、(TT)
「STAR WARS」を父の日に向けて飾ってみるという
母の大きなお世話的試みを家人は果たして気付いてくれるでしょうか...^^;

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 父の日にダースベイダーを飾る (2015/06/20)
- Time is money. (2015/06/12)
- GW明けの休日 (2015/05/10)
- 川越七福神巡りと川越城本丸御殿 (2015/04/24)
- それぞれの新学期がスタート! (2015/04/11)
category: 日々のこと
高機能な折りたたみ日傘を新調しました。 
2015/06/17 Wed. 06:36 [edit]
おはようございます。
長男の部活の大会で4時起きでお弁当を作ったので、
珍しく早い時間の更新です(^^)
折りたたみの日傘を購入しました。

サマーシールド®という東レの素材を使ったものです。
10年選手だった折りたたみ日傘は古いタイプなので、
もうUVの効果が下がっているだろうと思い今回買い換えました。
サマーシールド®は三層構造になっていて効果は持続するので
破れない限りはずっと使い続けられますとのこと。
遮熱効果も高いらしく暑い埼玉県人としてはそこもポイント!
東武百貨店で購入したんですが実際にどれくらい熱を遮断するのか
体験できるようになっていました。
買う前にこうして体験できる実店舗は通販よりも安心ですね。

あと広げてみて思ったのは丸みを帯びていて
横からの紫外線もブロックしてくれる効果が期待できそうなところ。
丸いけれど端のほうに黒くない部分があって圧迫感はありません。

他にはハートモチーフの柄もありましたがわたしにとってはこちらの柄がツボ。
長く使うことを考えればそれほど高い買い物でもないかな(^-^)
長く使うと言えばこちらの折りたたみ雨傘。

左上のほうはもう20年使っています。
右下のドット柄は300円、降水確率の低い日に万一のためにバッグに忍ばせておく用です。
超軽量コンパクトサイズで本格的な雨には不向き。

普段使いのほうはフェンディです。
濡れたら乾かし汚れをふき取り、何年かに一度撥水スプレーを吹きかける、をやっています。
すごーく丈夫な造りなのでまだまだ使い続けられそうです。

にほんブログ村
長男の部活の大会で4時起きでお弁当を作ったので、
珍しく早い時間の更新です(^^)
折りたたみの日傘を購入しました。

サマーシールド®という東レの素材を使ったものです。
10年選手だった折りたたみ日傘は古いタイプなので、
もうUVの効果が下がっているだろうと思い今回買い換えました。
サマーシールド®は三層構造になっていて効果は持続するので
破れない限りはずっと使い続けられますとのこと。
遮熱効果も高いらしく暑い埼玉県人としてはそこもポイント!
東武百貨店で購入したんですが実際にどれくらい熱を遮断するのか
体験できるようになっていました。
買う前にこうして体験できる実店舗は通販よりも安心ですね。

あと広げてみて思ったのは丸みを帯びていて
横からの紫外線もブロックしてくれる効果が期待できそうなところ。
丸いけれど端のほうに黒くない部分があって圧迫感はありません。

他にはハートモチーフの柄もありましたがわたしにとってはこちらの柄がツボ。
長く使うことを考えればそれほど高い買い物でもないかな(^-^)
長く使うと言えばこちらの折りたたみ雨傘。

左上のほうはもう20年使っています。
右下のドット柄は300円、降水確率の低い日に万一のためにバッグに忍ばせておく用です。
超軽量コンパクトサイズで本格的な雨には不向き。

普段使いのほうはフェンディです。
濡れたら乾かし汚れをふき取り、何年かに一度撥水スプレーを吹きかける、をやっています。
すごーく丈夫な造りなのでまだまだ使い続けられそうです。

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 高機能な折りたたみ日傘を新調しました。 (2015/06/17)
- パイソン柄ポインテッドトゥパンプス (2015/05/26)
- ららぽーと富士見 (2015/04/20)
- ユニクロで冬支度@2013 (2013/11/12)
- ショートブーツを購入 (2012/10/22)
category: お買い物